財団法人岩手県建築住宅センター

お問い合わせ先:すまいあんしん室 TEL019-623-4420

住宅の保険・保証制度

まもりす 当センターでは岩手県統括事務機関として住宅保証機構株式会社が運営する「まもりすまい保険」、「まもりすまいリフォーム保険」、「まもりすまい既存住宅保険」、「まもりすまい大規模修繕かし保険」、「地盤保証制度」、「住宅完成保証制度」の各種業務を行って、県民の皆様の安心・安全の家づくりをサポートしております。

住宅瑕疵担保履行法に基づく「まもりすまい保険」

  住宅瑕疵担保履行法の制定に基づき、国土交通大臣指定保険法人として住宅保証機構株式会社が全ての住宅事業者に提供する保険です。
住宅の構造耐力上主要な部分および雨水の浸入を防止する部分の瑕疵(かし)に起因して、保険付保住宅の基本的な耐力性能もしくは防水性能を満たさない場合に、被保険者である住宅事業者が住宅取得者に対し10年間の瑕疵担保責任を負うことによって被る損害について、保険金が支払われます。
イメージキャラクターまもりす

⇒詳しくは、住宅保証機構株式会社ホームページをご覧ください
(各種申請書もダウンロードできます)

<住宅瑕疵担保履行法>

  建設業者または宅地建物取引業者は、住宅品質確保促進法に基づく10年間の瑕疵担保責任(無料補修等を行う責任)を果たすための資力を、「保険の加入」または「保証金の供託」により確保することが義務となりました。
対象は、平成21年10月以降に引渡される新築住宅です。

関連項目
岩手県すまい・あんしん推進協議会

「まもりすまいリフォーム保険」

 リフォーム工事の請負人であるリフォーム登録事業者が、リフォーム工事部分の瑕疵について瑕疵担保責任を履行した場合に、その損害をてん補(保険金の支払い)する保険です。万一、登録事業者が倒産等により瑕疵担保責任を履行できない場合には、リフォーム工事の発注者に直接保険金が支払われます。                      

⇒詳しくは、住宅保証機構株式会社ホームページをご覧ください

「まもりすまい既存住宅保険」

売買される既存住宅(いわゆる中古住宅)を対象とした「検査と保証」がセットになった保険です。売主が個人の場合(個人売主型)と宅地建物取引業者の場合(宅建業者売主型)の2種類のタイプがあり、基本構造部分の瑕疵を対象に引渡しから2年間または5年間、補償費用に対し保険金が支払われます。

⇒詳しくは、住宅保証機構株式会社ホームページをご覧ください

「まもりすまい大規模修繕かし保険」

マンション等の大規模修繕工事の請負人である大規模修繕工事登録事業者が工事部分の瑕疵について瑕疵担保責任を履行した場合に、補修費用をまかなうための保険です。

⇒詳しくは、住宅保証機構株式会社ホームページをご覧ください

住まいづくりの安心をサポート 2つの保証制度

「地盤保証制度」

 「まもりすまい保険」とセットでご利用いただくオプションメニューです。地盤会社等によって地盤調査や補強工事が実施された住宅が、その地盤調査や補強工事の瑕疵によって不同沈下等が発生した場合、保証費用等の一部が登録地盤会社に保険金として支払われる制度です。

⇒詳しくは、住宅保証機構株式会社ホームページをご覧ください

「住宅完成保証制度」

 新築一戸建住宅を対象に、工事を請け負った中小企業である住宅建設業者が、倒産等により工事を継続できなくなった場合に、保証契約の範囲内において保証機構が保証金を支払うことにより、発注者(消費者)の追加負担を最小限に抑えて住宅を完成できるようサポートする制度です。

⇒詳しくは、住宅保証機構株式会社ホームページをご覧ください

  • 各種書式ダウンロード
  • お問い合わせ

携帯・スマホはQRコードを読み取ってください

↑ページの上へ戻る

←HOMEへ戻る